《KARIMOKU60 SPRING FAIR》 期間:2025.3.1 sat - 3.31 mon |
毎年、春になると、カリモク60のイベントが始まります。
カリモク60は、今では多くの方に認知され、日本を代表するソファのひとつとして定番になっています。
家具はこだわる方とそうでない方がはっきりと分かれています。
僕たちは、「カリモク60」を取り扱って長いですが、最近特に感じるのが、インテリアやデザインが好きな方で、そんなに高価な家具はまだ少しかな。。。それでも、、少しでもこだわった家具を見つけたい!となった時に候補に挙がるブランドなのかな。。。と思います。
更にこだわった高価なブランドは、新築やリノベーションの時など、人生でも分岐点となるタイミングに求められて来店される方が実際に多いと感じています。
こだわる家具に出会うのは少なくても2回はあるのかな、と思います。
どちらのタイミングでも良いのでお手伝いできればと頑張ってセレクトショップを続けています。
ロングライフデザインの家具
カリモク60kチェアは、1962年にデザインされ、今もなお作り続けrられている、まさにロングライフデザインの代表とも言えるソファです。
カリモク60ロビーチェアは、1968年にデザインされています。
普通に考えても、これだけ長く愛され続けて、残るデザインは、国内ではそう多くはないですね。FELICEも「カリモク60正規販売店」となって20年以上になります。長く取り扱っているからこそお伝えできるストーリーがあります。少しでも気になる方はぜひご来店お待ちいたしております。
※プレゼントのカリモク60オリジナルカッティングボード
台数限定モケットブルー発売開始!
カリモク60スプリングフェアに合わせまして、数量限定の「モケットブルー」が登場します!
以下が詳細となりますので、タイミングの合う方はぜひご検討ください!
カリモク60ロビーチェア/1シーター ¥75,400/60台
カリモク60ロビーチェア/3シーター ¥150,000/60台
カリモク60カフェチェア ¥44,200/30台
カリモク60オットマン ¥31,800/60台
カリモク60+クッションカバー ¥8,200/60枚
カリモク60のモケットブルー
カリモク60のモケットは、岐阜県関市にある関織物株式会社で、カリモク60専用モケットとして開発され丁寧に織っていただいていますが、関織物の現在の親会社はSUMINOE(住江織物)という明治16年から続く老舗の織物企業です。
SUMINOEの歴史は、1883年に創業者の村田伝七が、大阪で手織り段通の製造を開始したところから始まり、1896年にはシート地として日本で初めて手織りによるワナモケットの製作に成功し、1899年には国鉄(JRの前身)のシート地に採用されました。
その後は機械化が進み、国鉄をはじめとした多くの車両の椅子張地、名だたる劇場の椅子張地や敷物、自動車のシートなど、人々の暮らしに寄り添う製品を、現在に至るまで世に送り出しています。
今回、国鉄時代に多く使われていたブルーのモケットをモチーフにして、モケットグリーンと同じ仕様で、インテリア用張地としてより手触りや光沢感にこだわったカリモク60専用モケットとして、特別にご用意しました。
数量限定カリモク60モケットブルー一覧へ
※FELICE神戸店は「貸切ご予約制」の営業体制となっております。