マルニコレクション 張地・樹種一覧
M-01ランク
(組成 ポリエステル 100%)
ウールのような風合いを持つポリエステル糸による、豊かな質感と手触りの良さが魅力の綾織物です。3色の糸を組み合わせた深みのある色合いに仕上がっています。
(組成 ウール90%、ナイロン10%)
ウールの織物をフラノ調に仕上げた、柔らかい手触りが特徴のファブリック。ナチュラルな色合いになるよう同系色の糸を織りまぜています。
※#7099はボンディング加工を施したHIROSHIMAソファ、Brunoソファ専用の生地です。 生地の裏面に伸びの少ない布を貼り合わせ、引張りや伸びなどに強い丈夫な生地に仕上げています。
(組成 ウール90%、ナイロン10%)
ウールの織物をフラノ調に仕上げた、やわらかい手触りが特徴のファブリックです。ウールならではの深みのある色彩が美しく、豊富なカラーバリエーションをそろえています。
※Roundishのみ対応です。
(組成 ウール90%、ナイロン10%)
繊細な凹凸感のあるファブリックです。数色の糸を織り混ぜてできた立体的な色模様とさらりとした肌触りが特徴です。
※Remixの製品納期は約6週間です。
(組成 レーヨン67%、綿16%、麻15%、シルク2%)
シンプルな表情ながら奥行を感じさせる美しい張布です。テフロン防汚撥水加工されています。
※Roundishソファは非対応です。
(組成 ポリエステル76%、綿24%)
細番手のモール糸を織りまぜた、肌触りの良い細やかな表情のファブリックです。数色の糸を組み合わせ、鮮やかで深みのあるカラーバリエーションをそろえています。
※Roundishソファは非対応です。
(組成 ポリエステル100%)
同じ太さの2本の糸を縦・横交互に織合わせた平織りのファブリック。配色にこだわった2色使いのコントラストが美しく、ふっくらとした立体感のあるテクスチャーが特徴です。
※MAYAの製品納期は約6週間です。
(組成 ポリエステル100%)
ふっくらとボリュームのある糸を使った立体的なテクスチャーを持つファブリックです。2色の染料を使用した深みのあるカラーとやわらかな手触りが特徴です。
※Meritの製品納期は約6週間です。
M-03ランク
M-04ランク
(組成 ウール97%、ナイロン3%)
ウールとナイロンの織物に熱を加えながらもんで縮充させたフェルトのようなテクスチャーの生地です。優しい手触りと、落ち着いた発色が特徴です。
※M-04の製品納期は約6週間です。
M-05ランク
(組成 ウール100%)
ウール100%の織物に熱を加えながらもんで縮充させたフラノ調のファブリックです。緻密で極め細やかな表情が特徴で、落ち着きのある上質な印象に仕上がります。
※M-05の製品納期は約6週間です。
(組成 ウール100%)
ウールの織物に熱を加えながらもんで縮充させたフェルトのようなテクスチャーの生地です。2色の繊維を組み合わせ、美しい陰影と奥行きのある色調に仕上げています。
※M-05の製品納期は約6週間です。
(組成 ウール90% ナイロン10%)
耐久性と柔軟性に優れたウールに、美しく豊かな色調のレーヨンを合わせました。繊維の状態で染色しているため、深く良質な色合いに仕上がっています。
※M-05の製品納期は約6週間です。
(組成 ウール70%、レーヨン30%)
耐久性と柔軟性に優れたウールに、美しく豊かな色調のレーヨンを合わせました。繊維の状態で染色しているため、深く良質な色合いに仕上がっています。
※M-05の製品納期は約6週間です。
※Roundishソファは非対応です。
(組成 ポリエステル35%、綿35%)
両面モールスキンのダブルフェイスによる生地 “dop”は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れる性質を持ち、時間をかけて変化し永く愛用していただけるようデザインされています。小さな粒が集まり輪になった“tambourine”。フリーハンドで描かれた円に、一粒一粒個性を持つ粒が、ふくらみのある刺繍で表現されています。
※M-05の製品納期は約6週間です。
※Roundish(ソファのみ)、Lightwood、Bruno は非対応です。
L-01ランク
(組成 本革)
スムース調の型押しをした顔料仕上げの皮革です。熱圧プレスによって表面の凹凸を極限まで減らし、なめらかな手触りに仕上げています。着色には顔料を用いているため、色の安定性や防汚性に強く、その魅力を長く維持することができます。 ※HIROSHIMAソファ、ヘッドレスト、Brunoワイドツーシ-ターソファは非対応です。
※マーニーⅢは、◎印のみ対応します。総張りは#5000 番台、ハーフ張りは#8000 番台を表します。
※クッション(S、M、L)は、#5000 番台で対応します。
(組成 本革)
型押しや着色をしていないヌメ革です。天然植物から抽出したタンニンなめしで、型押しや着色をせず天然革本来の自然な風合いをそのまま残しているので、革ごとに表情が異なります。また、使い込むほどに変化する深みのある色合いをお楽しみ頂けます。
※HIROSHIMAソファ、ヘッドレストは非対応です。
L-02ランク
(組成 本革)
セミアニリン仕上げのスムース皮革です。素肌の魅力を生かした美しいテクスチャーと、柔らかい手触りが特長です。
※L-02の製品納期は約6週間です。
※HIROSHIMAソファ、ヘッドレスト、Roundishアームチェア(張座)、Brunoワイドツーシ-ターソファは非対応です。
Lightwood用
(組成 ナイロン100%)
ウェビングテープは、オリジナルの色に染色しています。編み込むことで、適度なクッション性をもたせています。
(組成 ポリエステルメッシュ PVCコーティング)
網目状のポリエステルにPVCをコーティングした白いメッシュ素材。 布バネのような適度なクッション性があり座り心地も良好です。
マルニコレクション 樹種一覧
主材・仕上げ
お好みの色や肌ざわり、インテリアテイストに合わせてコーディネーションをお楽しみいただくため、豊富なバリエーションで取り揃えております。
ビーチ
わずかに桃色がかった優しい色合いと、きめ細い木肌が美しい木材です。控えめな色彩の木目に斑(ふ)と呼ばれる点模様が全体に現れることも特徴の一つです。木のおもちゃやキッチンツールなど日用品に幅広く用いられています。経年変化で桃色から黄みを帯びていきます。
木材産地:ヨーロッパ

ビーチ/ナチュラルホワイト(NL-0)
ナチュラルホワイト(NL-0)は、ビーチ材の白い木肌の色をイメージした塗装です。材料の美しい色合いがそのまま現れるように仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

ビーチ/マットブラック(EC-1)
マットブラック(EC-1)は、ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。木目は見えませんが木のやわらかい風合いがじんわりと伝わってくる仕上げです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

ビーチ/マットホワイト(EA-1)
マットホワイト(EA-1)は、ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。木目は見えませんが木のやわらかい風合いがじんわりと伝わってくる仕上げです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

ビーチ/ナチュラルホワイト_オイル仕上げ(NJ-1)
ナチュラルホワイト(NJ-1)は、ビーチ材の白い木肌をイメージした塗装です。色も質感も木材そのままの風合いに仕上がります。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やビーチの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。

ビーチ/ナチュラルブラック(NK-1)
SANAAチェア用の塗色になります。ナチュラルブラック(NK-1)は、ビーチ材のおだやかな木目を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。

ビーチ/SANAAピンク(EF-0)
SANAAチェア用の塗色になります。ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。

ビーチ/SANAAグリーン(EG-0)
SANAAチェア用の塗色になります。ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。

ビーチ/SANAAイエロー(EE-0)
SANAAチェア用の塗色になります。ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。

ビーチ/SANAAホワイトベージュ(ED-0)
SANAAチェア用の塗色になります。ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。

ビーチ/SANAAブラウン(EH-0)
SANAAチェア用の塗色になります。ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。

ビーチ/SANAAダークグレー(EI-0)
SANAAチェア用の塗色になります。ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。
メープル
食卓にもおなじみのメープルシロップを採取する代表的な木です。触れるとなめらかで心地よく、きめ細い艶やかな木肌が特徴です。おだやかで上品な木目が美しく、バイオリンやハープなど楽器の材料としても使われています。経年変化で美しい飴色(黄褐色)へと変化していきます。
木材産地:ヨーロッパ、北米

メープル/ナチュラルクリア(C-0)
艶をおさえた無色透明の塗装です。透明の塗料を木に染み込ませるとわずかに色が変化し、メープル材そのままの色よりも少し濃い色に仕上がります。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

メープル/マットブラック(EC-0)
艶をおさえたマットな黒の塗装です。艶を抑えることで落ち着いた墨のような渋い深みを出しています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

メープル/マットクレイホワイト(EN-0)
艶をおさえたマットな白の塗装です。クレイホワイトという名前の通り、粘土の色から着想したほのかにグレーが掛かっている仕上がりで、さまざまな色に合わせやすいニュートラルな色です。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

メープル/マットダスティグリーン(EO-0)
艶をおさえたマットな緑の塗装です。とても繊細な色でグリーンを表現していますが、緑みがかったベージュに近い淡い色合いです。大人っぽく上品なコーディネートにおすすめです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

メープル/マットラスティレッド(EP-0)
艶をおさえたマットな赤の塗装です。目指したのは鉄が酸化して変化した時に見られる濃いオレンジがかった赤色です。ポップな色に見えがちですが、錆びから着想しているので、落ち着いた発色の印象です。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

メープル/ナチュラルブラック(NK-1)
メープルのおだやかな木目を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。
アッシュ
食卓にも明るい木肌と存在感のあるはっきりとした木目が美しい木材です。ヨーロッパでも最大級の高木であるアッシュは、その堂々とした佇まいから聖なる木として数々の神話に登場します。硬く粘りがある特性から、野球バットやハンマーの柄などにも使われています。経年変化は他の木材と比較すると緩やかで、黄色へと変化していきます。
木材産地:ヨーロッパ、北米

アッシュ/ナチュラルクリア(C-0)
艶をおさえた無色透明の塗装です。透明の塗料を木に染み込ませるとわずかに色が変化し、ナチュラルホワイト(NL-0)と比べると少し濃い色に仕上がります。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

アッシュ/ナチュラルホワイト(NL-0)
白い木肌の色をイメージした塗装です。ナチュラルクリア(C-0)に比べると少し薄い色で、アッシュ材の美しい色合いがそのまま表れるように仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

アッシュ/ダークブラウン(WS-1)
アッシュ材の美しい木目や質感を残した仕上げです。力強い木目を引き立たせる深い茶色は、シンプルに整えられた空間に潤いを与えてくれます。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

アッシュ/ナチュラルブラック(NK-1)
アッシュ材の美しい木目や質感を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。
オーク
ドングリがなる木として親しまれているオークは、温かみのある独特の風合いを持ち、古くから家具材としても好まれてきました。木材の切り出し方によって、力強いものや穏やかな木目など個性豊かな表情が現れます。虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の縞模様のような銀色の木目がでることも特徴の一つです。経年変化で、黄褐色に変化していきます。
木材産地:ヨーロッパ、北米

オーク/ナチュラルクリア(C-0)
艶をおさえた無色透明の塗装です。透明の塗料を木に染み込ませるとわずかに色が変化し、ナチュラルホワイト(NL-0)と比べると少し濃い色に仕上がります。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

オーク/ナチュラルホワイト(NL-0)
白い木肌の色をイメージした塗装です。ナチュラルクリア(C-0)に比べると少し薄い色で、オーク材の美しい色合いがそのまま表れるように仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

オーク/ナチュラルブラック(NK-1)
オーク材の美しい木目や質感を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

オーク/ライトグレー(OG-1)
オーク材の美しい木目や質感を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。他の素材やインテリアとも馴染みやすい落ち着いたカラーです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

オーク/ナチュラルクリア_オイル仕上げ(NB-1)
色のついていない植物性オイル塗料を使用した仕上げです。塗料を木に染み込ませるとわずかに色が変化し、同じオイル塗装ナチュラルホワイト(NJ-1)と比べると少し濃い色に仕上がります。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やオークの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。

オーク/ナチュラルホワイト_オイル仕上げ(NJ-1)
植物性オイル塗料を使用し、オーク材の白い木肌をイメージした塗装です。同じオイル塗装のナチュラルクリア(NB-1)に比べると少し薄く仕上がり、色も質感も木材そのままの風合いが現れます。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やオークの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。
ウォルナット
深いブラウン色に濃淡のある縞模様が入った重厚感のある木材です。チーク・マホガニーとともに世界三大銘木に数えられるウォルナットは、その中でも計画的に管理・伐採されている持続可能な木材です。経年変化で、明るく穏やかな茶色に変化していきます。
木材産地:北米

ウォルナット/ナチュラルクリア(C-0)
ウォルナット材に見られる濃淡のある色合いを生かし、色づけせずに仕上げています。白太(しらた)と呼ばれる他より白い部分も含まれることがあります。白太の有無と品質は無関係です。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

ウォルナット/ナチュラルブラウン(CA-0)
極端な色差がでないように白太(しらた)と呼ばれる白い部分を少し色づけした仕上げです。白太は必ず含まれるものではありませんが、色差が気になる方はこちらのナチュラルブラウン(CA-0)をお選びください。なお、白太の有無と品質は無関係です。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

ウォルナット/ライトブラウン(WB-1)
木部全体を薄く色づけした塗装です。ウォルナット材特有のブラウン色に深みが増し、より落ち着いた印象に仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。