- Hans Coray(ハンス・コレー)
- point-2
- Vitra
- Vitra(ヴィトラ)
- Vitra(ヴィトラ)チェア
- 正規販売店
- 送料無料
- ブランドVitra/ヴィトラ
- デザイナーHans Coray/ハンス・コレー
1万円以上のご購入時でポイントご利用可能!
ポイントについて受取状況を読み込めませんでした
配送について
配送について
※国内在庫欠品中の場合は、入荷までにお時間をいただく場合がございます。
素材について
素材について
ベース:アルミ(溶接アルミのクロスブレース付、マルマイト加工、マット仕上)
グライド(脚先):射出成型TPE製グライド(ライトグレー)
備考
備考
6脚までスタッキング(積み重ね)可能
アウトドア使用可能
幅 | 奥行 | 高さ | 座面高さ |
515mm | 650mm | 795mm | 475mm |
Landi Chair
(ランディ チェア)
Hans Coray(ハンス・コレー)によって1938年にデザインされた「ランディ チェア」は、この特徴的な形状を実現する最適な素材と技術革新の融合によって開発されました。ミニマルで洗練されたデザインは、現代においても美しく新鮮です。
1939年のスイス国際博覧会(Schweizer Landesausstellung)のためにデザインされ、20世紀のデザイン史の中でも重要な存在の一つ。クラシックデザインとして知られるこのチェアは、独立したベースの上に背もたれと座面が一体となった三次元成形のシートシェルを載せる、という全く新しいスタイルを確立しています。
シートシェルとベースで構成されるランディチェアは全てアルミニウム製。2本のU字型のパーツをバーでつなげることで自立するベースとなり、脚部と肘掛けとしても機能。シートシェルに開いた91個の穴は、軽量化と快適な柔軟性を生み出すだけでなく、ランディチェアを象徴する印象的なデザインにもなっています。
軽量で6脚まで積み重ね可能なランディチェアは、丈夫で耐候性にも優れ、アウトドアでの使用も可能。この特徴的な形状を実現する最適な素材と技術革新、無駄を削ぎ落としたミニマルで洗練された美しさが、長年に渡ってデザインアイコンの一つとして存在し続ける所以です。
仕事をする、家族と食卓を囲む、趣味や余暇を楽しむ、ヨガなどのエクササイズにいそしむ。そのすべての舞台は私たちの家=ホームです。Vitra Home Collectionは、ダイニングテーブル、リビングのソファ、チェア、ホームオフィスに役立つチェア、暮らしに楽しさを添えるインテリアアクササリーまで、多用途に使える幅広い製品ラインナップを揃えています。

ヴィトラは、ホーム、オフィスなど、あらゆる環境が人々の思考や感情を形づくると考えています。デザインの力を信じ、皆さまを取り巻く空間の質の向上に貢献するために日々活動しています。1950年創業、現在3世代目のファミリー企業であるヴィトラは、ビジネス継続の使命はもちろん、その枠を越えた文化的活動やエコロジカルミッションにも真伨に取り組んでいます。





Vitra
ヴィトラ1950年にスイスで創業した世界的家具メーカー。「ヨーロッパ最強のファニチャーブランド」と称される。 創業者のウィリー・フェルバウムが、アメリカ旅行中に見たイームズの「プライウッドチェア」に衝撃を受け、イームズ製品のヨーロッパでの製造・販売ライセンスを取得したことがその後に続く家具作りのきっかけ。 ジョージ・ネルソン、ジャン・プルーヴェなど名立たる世界的デザイナーの作品を製品化・復刻し、名作と呼ばれる家具を次々と世に送り出した。現在は広くインテリア全般のプロダクトを手掛ける。 最終的な製品はもとより、その生産プロセスのすべてにおいて、世界をリードし続けるトップブランドです。
DESIGNER

Hans Coray
ハンス・コレースイス出身、チューリッヒの大学でロマンシュ語の博士号を取得。1930年代には独学で金属とワイヤーの加工に取り組み始め、その技術を家具、工業製品、彫刻に応用しました。 1938年の夏、バウハウスで学んだハンス・フィシュリは1939年に行われるスイス国際博覧会(Schweizer Landesausstellung)のため、今までにないチェアの開発をコレーに打診、彼はすぐにスタッキング可能なアルミ製チェアのプロトタイプを2種類開発。この時コレーが目指したのは、魅力的なデザインと抜群の快適性を備えた、軽量で優雅なチェアを作ることでした。 「ランディ チェア」はHans Corayによる初めての量産チェアとして、デザイン史に残る傑作となり、その後1950年代まで家具を作り続け、晩年は絵画と彫刻の制作に没頭し、その生涯を終えています。
カリモク60
-
カリモク60 《スタンダードブラック》 【納品事例】
-
日本のデザインの原点【カリモク60】
-
300年続く老舗の有馬温泉旅館に「カリモク60」をお届け!
-
カリモク60 ロビーチェアリーベルブラウン納品事例
-
カリモク60 ソファ やチェアを買って後悔? 実際に購入した方のレビューをまとめました!
-
カリモク60 ダイニング家具の選びかた
-
カリモク60 ソファの全て ~種類からお手入れ方法まで徹底解説~
-
カリモク60 のお手入れ方法をご紹介!すべての素材に共通する事項からモケット・ファブリックまでお手入れ方法をご案内
-
カリモク60 と カリモク の違いを解説!ここがわかると買い方も変わります
-
カリモク60のダイニングシリーズ ~多様なスタイルに合わせた素晴らしい設計~
-
カリモク60 ロビーチェア とは? 「ソファの代名詞」言われる理由とは?
-
カリモク60 Kチェア とはどんな椅子なのか? 歴史から座り心地まで徹底解説
-
カリモク60 コーディネート のベスト盤 (全15種類 Kチェア・ロビーチェア・ダイニング)
-
カリモク60とは : 日本の家具デザインの傑作とその歴史
-
「カリモク60×クロッケン」企画開催
-
鮮やかなイエローが目を引くカリモク60『メリット・サンフラワー』
-
カリモク60の 「パターンオーダー」という選択
マルニ60
-
マルニ60フレームチェア【納品事例】
-
マルニ60フレームチェア【納品事例】
-
ブランドミックスコーディネート 【納品事例】
-
マルニ60 人気の生地、残りわずかです!
-
マルニ60フレームチェア/ハイバック 【納品事例】
-
マルニ60フレームチェア 納品事例
-
マルニ60フレームチェア2シーターの使い方 【納品事例】
-
マルニ60 x マルニコレクション 【納品事例】
-
マルニ60(マルニ60正規販売店)をお届け!
-
300年続く老舗の有馬温泉旅館に「カリモク60」をお届け!
-
ひとりの時間を楽しむソファ!
-
落ち着いた生地で、マルニ60フレームチェア!
-
大きなソファから、ひとりひとりのソファに!
-
定番生地がやっぱり人気かも! マルニ60《ミナ ペルホネン》
-
≪minä perhonen≫の dop“tambourine”人気のスモーキーグリーンをマルニ60に
-
マルニ60 製品のお手入れ方法について解説
-
マルニ60 でミナペルホネン(minä perhonen) の生地を使ってお洒落に!
-
マルニ60の 木部仕上げについて。塗装の役割など詳しく解説!
-
マルニ60のコンビネーション 収納はどのように組み合わせられるか?収納例などもご紹介
-
マルニ60 家具の種類を解説!マルニ60の家具をお探しの方必見
-
マルニ60 のテーブルをご紹介!ラウンドテーブルから様々なテーブルを解説!
-
マルニ60 座り心地は実際どうなのか? 構造も含めて解説!
-
マルニ60 フレームチェアって? 誕生の背景も合わせてご紹介
-
マルニ60のソファにはどのような種類があるのか
-
マルニ60とは? 広島県の老舗家具メーカーの種類や歴史などを解説
宮崎椅子製作所
-
「KristianVedel」の名作家具 【納品事例】
-
【MODUS】シリーズ 【納品事例】 宮崎椅子製作所
-
宮崎椅子製作所 UUチェア 【納品事例】
-
宮崎椅子製作所の椅子とテーブル 【納品事例】
-
北欧デザインを代表するソファ「 Paper Knife sofa/ペーパーナイフソファ」
-
座り心地、軽さ、デザイン、、、 納品事例
-
この新築物件の「家具選び」も楽しかったです! 納品事例
-
建築家が建てた家 【納品事例】
-
宮崎椅子製作所さんの工場に行ってきました!
-
ご予約ご来店の際、お問合せが多い椅子「No42」 【納品事例】
-
宮崎椅子製作所 小泉誠デザイン「UUチェア」 【納品事例】
-
No42 x Universe dining table 【納品事例】
-
宮崎椅子製作所 ブラックチェリーで統一
-
宮崎椅子製作所の代表的デザイナー 【村澤一晃】
-
宮崎椅子製作所 カイ・クリスチャンセン No42
-
宮崎椅子 カイ・クリスチャンセン UNI-Rest/ユニ-レスト
-
宮崎椅子製作所の代表的な椅子 Pepe (ぺぺ)とはどんな椅子なのか?
-
宮崎椅子製作所 ダイニングテーブル のご紹介!特徴や種類などを解説
-
宮崎椅子製作所の人気商品 ペーパーナイフソファ とはどんな椅子なのか?
-
「MMテーブル」を中心にコーディネート!
-
納品事例【No42】
-
完成されたデザイン、ペーパーナイフソファ。
-
定番人気の宮崎椅子製作所「PePe」ぺぺアームチェアをお届け!
-
宮崎椅子製作所 LIBERO(リベロ)チェア 納品事例
-
宮崎椅子製作所のデザイナー 小泉誠 とは? 経歴や作品などを解説
-
UNI-dining table(ユニ ダイニングテーブル)納品事例
-
神戸北野テラス 村澤一晃 編
-
宮崎椅子製作所の No.42 とはどのような椅子なのか?
-
宮崎椅子製作所のデザイナー カイクリスチャンセン とはどんな人物なのか?
-
宮崎椅子製作所 とは? 特徴から携わっているデザイナーまでご紹介
-
宮崎椅子製作所 ソファ はどのような商品があるのか? わかりやすく解説!
-
「宮崎椅子製作所 × ミナペルホネン」 でワンランク上の椅子を堪能
-
膜のように薄く、軽いイメージの椅子「maku」
-
宮崎椅子製作所 創業50周年記念モデル
MARUNI COLLECTION
-
ブランドミックスコーディネート 【納品事例】
-
椅子にこだわる。【納品事例】
-
ストーリーのある家具 【納品事例】
-
マルニ60 x マルニコレクション 【納品事例】
-
MARUNI COLLECTION(マルニコレクション)のデザイナーのご紹介
-
マルニ60(マルニ60正規販売店)をお届け!
-
MARUNI COLLECTION(マルニコレクション)のシリーズと特徴の紹介
-
マルニコレクションのデザイナー深澤直人とは?
-
マルニコレクションの代表シリーズHIROSHIMA(ヒロシマ)とは?
-
MARUNI COLLECTION(マルニコレクション)とは?
-
神戸北野テラス 深澤直人編
-
MARUNI COLLECTION「EN(エン)シリーズ」
-
「マルニフェア」期間中の貸出アイテムをご紹介!
-
「G7サミット」でのワーキングランチでも使用されました
-
マルニコレクション HIROSHIMA アームレスチェア